そうそういつもはやらないんだけど、年末年始とか何かのタイミングで独りごとを読み返すことがある。
もちろん、全部ではないけど。
とかいう話は何度かしたような気がするけど、今回言いたいことは、どんなにくだらないことでも、自分としては割と興味深い、ということ。
変わったとか変わらないとか、記憶力も段々怪しくなってきてるし、少なくとも自分自身にとっては、意味があることみたいな気がする。
なので、これからも自分のために、くだらないことでも毎日に近づくような頻度で書いていこうと、軽く決心してみました。
だからといって、頻度が上がるかというと、どうかな。
話変わって。
この前、ある人と、音楽は何を聴くか、という話になったのね。
「安室奈美恵とか聴きます」
と、去年、私が聴いてたうちの8割ぐらいは占めてただろう、安室さんの名前を挙げたのですよ。
そしたら、
「じゃ、あれか、浜崎とかも聴くのか」
浜崎さんはほとんど聴かないので、
「聴きません」
と答えると次にでてきたのは、倖田來未さん。
倖田さんも同じように「聴きません」と。
「他に聴くのは、大黒摩季とかですね」
そうするとお決まりのように、ZARDの名前が挙がり…。
結局、私の好みはあまり理解されなかったみたいなんだけどね。
あのね、安室さんと浜崎さん、倖田さん、あるいは摩季さんとZARDというのは、なんていうのかな、ジャンルが違うんだよな、私にしてみれば。
ジャンルというのが伝わらないなら、カテゴリー、といってもいいんだけど、要するに、種類が違うのよ、種類が。
念のために言っとくけど、優劣の問題じゃなくて、あくまでも私の好みの問題だから。私が、聴く、聴かないを選択する際に基準となる分類が違うという話だよ。
たしかに、安室さんの作品をAmazonなんかで買おうとすると、オススメされるのは、浜崎さんだったり倖田さんだったりするけど。
あと、EXILEもね。でも、それも違うんだなぁ。
たとえばさぁ、中森明菜と松田聖子なら中森明菜、中島みゆきと松任谷由実なら中島みゆき。そいうことなんだよね。
分かってもらえるかしら。
私の周りの摩季さんファンにこの話をしてみたところ、理解してもらえたんだけど、私達の方が少数はなんだろうか。